魚の目・タコ・イボ イボコロリ

「イボコロリ」の使用が初めての方におススメの商品

薬剤と保護パッドが一緒になった「イボコロリ絆創膏 ワンタッチ」がおすすめです。

商品ラインナップ

保護パッドが一体となっているので痛い患部を保護しつつじっくり患部に薬剤を浸透させていきます。

イボコロリ絆創膏 ワンタッチS

患部サイズ5mm以上で使用してください。

イボコロリ絆創膏 ワンタッチM

患部サイズ8mm以上で使用してください。

イボコロリ絆創膏 ワンタッチL

患部サイズ12mm以上で使用してください。

イボコロリ絆創膏 ワンタッチ の上手な使い方

イボコロリ絆創膏 ワンタッチ の上手な使い方【2分46秒】

イボコロリ絆創膏 S 薬剤部サイズ 5mm
イボコロリ絆創膏 M 薬剤部サイズ 8mm
イボコロリ絆創膏 L 薬剤部サイズ 12mm
イボコロリ絆創膏 F(フリーサイズ) 患部に合わせて自由にカットできるタイプ

※患部より薬剤部がひとまわり小さいサイズをお選びください。同じ絆創膏は2、3日毎に貼り替えます。
※外出が多い方には絆創膏タイプ、5mm以下の小さい症状、絆創膏がどうしてもずれる場合は、液体タイプがおすすめです。

1 患部を清潔に乾いた状態にします。
※入浴後、患部をよく拭いてからご使用になると一層効果的です。

2 本品を剥離紙からはがして、薬剤部を患部にあて、ずれないようにしっかり密着させ2~3日貼り続けます。薬剤部から有効成分サリチル酸が浸透し、患部が白く変化してきます。
※薬剤部が患部からずれたり、入浴等で絆創膏がはがれた場合は貼り替えてください。ぬれた場合は水分をよく拭き取ってご使用ください。

3 白く軟化し、はがれ始めた患部をピンセット等で痛みを感じない程度に取り除いてください。患部をお湯につけると取り除きやすくなります。
※痛む場合は無理に取り除かないでください。

4 患部が完全に取れるまで①~③の要領で繰り返しご使用ください。患部が取れた後、皮膚は自然に再生されます。
※魚の目は、しん(角質柱)を完全に取り除かないと再発します。
※イボを取り除くと滑らかな皮膚が見えてきます。

PRODUCTS
商品ラインナップ

商品ラインナップ

お悩みの症状に合った製品をご紹介しています。

ページのトップへ戻る
ページのトップへ戻る